Gurtengergでリストを使おう

はじめに

Gurtengergを使って、リストを作ろうとおもうのですが、作り方を教えてくれませんか?
Gurtengergでリストを作りたいのですね。わかりました。
やり方は非常に簡単で、順番が順不同なリストと順番が関係するリストを簡単に切り替えることができます。
それは非常に便利ですね。ぜひ教えてください。
ではサンプル画像を使って説明していきましょう。

WordPress5.0から使われているGurtengergでリストを作ろう

WordPress5.0から使われているGurtengergでリストを作ってみようと思います。
今回は、順不同のリストと、順番が関係するリストの作り方の2パターンをご紹介したいと思います。
まず、記事の新規作成を押していただいて、記事作成画面に移行していただきます。
この時、入力欄をビジュアルエディタになっている事を確認してください。
ビジュアルエディタへの変更は、右上の3つの点があるボタンを押していただければ切り替えることができます。
ビジュアルエディタに変更していただいたら、記事を入力する際に、画像のように上の黒くなっているところをクリックしてください。

そうすると上記の画像のように、リストが簡単に作成することができます。
エンターキーで改行するごとに前に黒丸の点がついていきます。
次にこのリストを順番が関係するリストにしたいと思います。
やり方は非常に簡単です。
上記の画像で押したボタンの右のボタンを押してください。

上記の画像のように先ほどの黒い丸い点が数字になったかと思います。
このようにGurtengergでリストを作るのは非常に簡単です。
ぜひ使ってみてください。

関連記事

  1. Gurtengergを使ってリンクを貼ってみよう

  2. Gurtengergで改行してみよう

  3. WordPressで子テーマのスタイルシートのディレクトリを参照してみ…

  4. WordPress5.0にアップデートしたらカスタムフィールドが消えた…

  5. WordPressで独自の管理画面を自作しよう

  6. WordPressで投稿のパーマリンクを取得しよう

2023年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
Translate »